2022年02月28日
ニュースリリース
Lucky Robotsグループ誕生 ~茨城をもっと元気に、地方創生の魁モデルへ~
茨城ロボッツを含む4社連携によるシナジーを加速
株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀 義人)傘下の株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(茨城県水戸市、取締役オーナー:堀 義人、代表取締役:西村 大介、以下 茨城ロボッツ)は、2月28日、株式会社茨城放送、株式会社パブリックアート、株式会社いばらきスポーツタウン・マネジメントとの資本面・事業面での連携を強化し、グループ化することを決定しました。これにより、新たに「Lucky Robotsグループ」が誕生します。これまでも連携して茨城・水戸の魅力を創り、発信してきた4社が結集することで、スポーツ・メディア・エンタメ・都市開発の事業連携を強化して、茨城の発展により一層貢献できる体制を整えます。
第一弾として、2022年3月に株式会社茨城放送の株式を追加取得し、議決権の90%超を確保します。
茨城ロボッツは「スポーツ・メディア・都市開発・エンタメ等により、水戸茨城に夢・誇り・活力を生み出し、最先端かつユニークな経営手法を駆使して、地方創生の魁モデルをつくる」ことをビジョンに掲げて事業に取り組んでいます。今後も、このビジョン達成に向け、Lucky Robotsグループの一員として取り組んでまいります。
◇株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント プレスリリース
https://www.ibarakirobots.win/news/20220228_01_other/
■堀 義人 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 取締役オーナー
今回茨城ロボッツに茨城放送、パブリックアート、いばらきスポーツタウン・マネジメントの株式を集約し、グループ化を行います。グループの名称は、Lucky Robotsグループとしました。2016年2月から始まった水戸ど真ん中再生プロジェクトを起点として、さまざまな活動を水戸を中心に行ってきました。「水戸維新」を日米で発刊したM-HISTORY、伝統芸能やアート振興のM-TRAD&M-ART以外は、すべてこの4社が中心的に実現してきました。今年に入ってからは、7月22−24日に開催予定のLuckyFMGreen Festival(通称LuckyFes)もグループとして立ち上げることにしました。今後とも4社が連携して僕のふるさとである茨城・水戸に貢献するべく最善の努力をする所存です。
<参考>LuckyFMGreen Festival(通称LuckyFes): https://lucky-ibaraki.com/post_info/69660/
◆茨城ロボッツ (https://www.ibarakirobots.win/)
代表取締役 西村 大介
これまでも私たち4社は協力・連携して、茨城県の発展のためにさまざまな取り組みを行ってきました。この度、Lucky Robots グループという強固な繋がりができることで、取り組みのスピードとスケールが「Build UP」されます。さらに茨城県を活性化できるよう4社で力を合わせ取り組んで行きますので、より一層の応援・ご支援をよろしくお願い致します。
企業名:株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(クラブ呼称:茨城ロボッツ)
所在地:茨城県水戸市千波町2084-2 茨城放送ビル2F
資本金:5,000万円
法人設立:2014年11月13日(茨城県民の日)
事業内容:
茨城県水戸市及びつくば市をホームタウンとして、B.LEAGUEに所属しているプロバスケットボールチーム。名前の由来はクラブ発祥の地であるつくば市が「ロボットの街」を推進していることから、「つくばロボッツ」と命名。2016年7月1日よりホームタウンがつくば市と水戸市となり、「茨城ロボッツ」に変更。愛称は「ロボッツ」。2020-21シーズン悲願のB1昇格を果たしました。
◆株式会社茨城放送 (LuckyFM) (https://lucky-ibaraki.com/)
代表取締役 阿部 重典
LuckyFM茨城放送は、これまで新しい地方発のメディアカンパニーの魁モデルづくりのため、「改革」と「投資」を行ってきました。昨年はFM聴取エリアの拡大、またradiko無料聴取エリアを関東1都6県に広げるなど、聴取インフラの整備を図りました。一方、地域のイベントにも力を注ぎ、偕楽園・光の祭をはじめ、今年はLuckyFesの開催など、地域の活力となる取り組みも、グループ会社と連携を取りながら進めてまいります。今後ともLuckyFM茨城放送をよろしくお願い致します。
企業名:株式会社茨城放送 (LuckyFM)
所在地:茨城県水戸市千波町2084-2
事業内容:民間ラジオ放送局
◆株式会社パブリックアート (https://publicart310.com/)
代表取締役 日西 智則
株式会社パブリックアートは、茨城県の映像産業の発展を掲げて今年創業10年を迎えることが出来ました。この節目を迎え、「 Lucky Robots グループ」4社の強固な繋がりが、新たな機会となるととらえています。今後はこのスケールを活かし、更なるクオリティとスピードを求めて映像を作り続け、地域の仲間との繋がりを大切にして茨城県をけん引していく企業を目指します。
企業名:株式会社パブリックアート
所在地:茨城県水戸市笠原町1075-3
事業内容:企業プロモーション映像制作、イベント・式典等の撮影、ビデオ編集・CG制作、DVDの制作・オーサリング、ブライダル映像制作
◆株式会社いばらきスポーツタウン・マネジメント
代表取締役 川﨑 篤之
いばらきスポーツタウン・マネジメントは、これまでもM-SPOやM-GARDENといった水戸ど真ん中再生プロジェクトから生まれた施設と事業を通じて茨城・水戸の魅力や楽しみ方の再発掘、発信や地域開発、ロボッツを基軸としたスクール・育成事業やグッズ開発などに取り組んでまいりました。これから4社の連携が強固になることによりメディアや映像を巻き込みながら「子どもたちの記憶に残る故郷」「茨城・水戸の面白くて新しいライフスタイルづくり」にさらに挑んでまいります。
企業名:株式会社いばらきスポーツタウン・マネジメント
所在地:茨城県水戸市千波町2084-2 茨城放送ビル2F
事業内容:地域・施設・事業企画開発、カンファレンス企画運営、バスケットボール・チアダンススクールの運営、クラブグッズ・地域商材の企画販売、ゲストハウス・スポーツ施設運営、飲食事業、民泊事業
M-SPO: https://m-spo310.com/
M-GARDEN: https://m-garden.jp/
◆グロービス (https://www.globis.co.jp)
グロービスは1992年の設立来、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内研修事業を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスのほか定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」などを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS 知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援および社会的インパクト投資を展開しています。
グロービス:
学校法人 グロービス経営大学院
・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)/英語(東京、オンライン)
株式会社 グロービス
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内研修
・出版/電子出版
・「GLOBIS 知見録」/「GLOBIS Insights」
・「GLOBIS 学び放題」/「GLOBIS Unlimited」
株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
GLOBIS ASIA CAMPUS PTE. LTD.
GLOBIS Thailand Co. Ltd.
GLOBIS USA, Inc.
その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
【本件に関するお問い合わせ先】
グロービス 広報室 担当:田村菜津紀、土橋涼
E-MAIL: pr@globis.co.jp