2017年10月04日
ニュースリリース
グロービス、「第7回CLO会議」を開催
人材・組織開発責任者の6割以上が、経営トップの意識改革に課題を認識

グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)は、9月14日(木)、企業の人材・組織開発の責任者(CLO: Chief Learning Officer)を主な対象とする、カンファレンス「第7回CLO会議」を、グロービス経営大学院・東京校にて実施しました。企業の人事部門の担当役員や人材・組織開発のマネージャー64名にご参加いただきました。
「第7回CLO会議」では、「VUCA※時代における人事の役割」という全体テーマのもと、組織の変革、働き方改革、若手人材の育成といった個別のテーマで、講演や対談、参加者同士の議論を行い、人事が取り組むべき施策の示唆を得ることを目指しました。鉱業、製造業、金融業、不動産業、運輸業、情報・通信業、サービス業など、幅広い業種から64名(63社)のご参加をいただきました。
※VUCA:Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字から取った言葉で、現代の経営環境を表現する言葉として使われています。
グロービスでは、参加者の課題意識を調査するアンケートを実施(有効回答58人)。「人事力」「人材育成力」を強化するために必要不可欠な要因を尋ねる質問では、「経営トップの意識改革やコミットメント」(36人)が6割以上と最も多く、次いで「人事・人材育成の視点を考慮した経営戦略の立案」(33人)となりました。参加者の半数以上が、経営のトップと戦略に課題を認識している結果となり、人事部門として経営を支援する「戦略人事」の意識が高まっていることが伺えます。自由回答では「自律(自立)型人材の育成」に焦点を当てたコメントが多く見られました。
■「第7回CLO会議」参加者アンケート 結果(抜粋)
自由回答コメント(抜粋)
●VUCA時代を生き抜くために、強い会社、強い社員であることが必要だと考えている。そのため、社員の「自立」を人事が後押しすることが求められると強く感じた。
●社員一人ひとりの自律性が求められ、人事が管理型からサポート型に変わっていく必要性を強く感じた。
●去年より社内で取組みを進めている方向性(社員のキャリア自立)の正しさを確信し、さらにブラッシュアップしていきたい。
「CLO会議」は2010年の初開催から、今回で7回目を迎えます。各回のテーマは「日本企業に求められるリーダー」(2010年)、「グローバル時代のCLOの役割」(2011年)、「グローバル経営人材輩出の要諦」(2013年)、「21世紀に飛躍する企業と経営者の要件」(2014年)、「イノベーションを創出する人材・組織とは?」(2015年)、「テクノベートがもたらすインパクト ~人・組織はどう変化すべきか?」(2016年)など、人材・組織開発の責任者たるCLOが果たすべき役割、取り組むべき営みについて模索してきました。これまでの実施で、参加企業は延べ270社を超えています。
◆グロービス (https://www.globis.co.jp)
グロービスは1992年の設立来、「経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内集合研修事業 を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスなどを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援も展開しています。
グロービス:
・学校法人 グロービス経営大学院
・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
・英語(東京、オンライン)
・株式会社 グロービス
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内集合研修
・出版/電子出版
・「GLOBIS知見録」
・株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
・顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
・GLOBIS Asia Pacific Pte. Ltd.
・GLOBIS Thailand Co. Ltd.
その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
■本件に関するお問い合わせ先
グロービス 広報室 担当:田中
E-mail: pr@globis.co.jp TEL:03-5275-3870 FAX:03-5275-3890 https://www.globis.co.jp