Skip to main content

GLOBIS USA、2022年4月に米国で初となるマネジメント講座(Pre-MBA)を開講
世界を舞台に活躍する創造と変革の志士の育成を加速

カテゴリー:グロービス経営大学院

株式会社グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)が設立したGLOBIS USA,Inc.(米国カリフォルニア州サンフランシスコ市、社長:中村知哉、以下 GLOBIS USA)は、2022年4月にマネジメント講座(Pre-MBA)を開講します。今回米国で初めて開講する科目は、「組織行動とリーダーシップ」で、GLOBIS USA 代表取締役の中村知哉が講師を担当します。

グロービスのマネジメント講座(Pre-MBA)は、環境変化に適応した自立的なリーダーを目指す全ての方を対象に、知識を成果につなげるための実践力を身につけることを目指します。受講期間は3カ月で、講座はさまざまな分野で実践的なスキルや知見を持つ実務家が担当し、受講者の状況分析力・問題解決力・意思決定力の向上を図ります。双方向のディスカッションを通じて、必要なフレームワークを理解し、組織の戦略実現に向けてリーダーはどのような取り組みをすればよいのかを考える力を磨いていきます。具体的には、ビジネスケースを用いながら、事業環境や事業特性など経営戦略に関する分析を踏まえた上で組織を導くための解決策を検討します。

◆開講クラス概要
【受講期間】 2022年4月~ (12週間)
【日時】 全6回、隔週、午前9時00分~午後12時00分(太平洋標準時)
【受講形態】 オンライン(双方向型授業)  【言語】英語
【開講科目】 組織行動とリーダーシップ
【特別講師】 Third Arrow Strategies創設者 兼 CEO Tracy Gopal氏
プロフィール:https://ja.thirdarrowstrategies.com/about-us
Collaborative Gain 創設者 Phil Terry氏
プロフィール:https://collaborativegain.com/about/phil-terry/
【参加申し込み】 下記のGLOBIS USA Webサイトよりお申し込みください。
https://glob.is/3qRRoiK

2022年1月、GLOBIS USAでは2つのオンラインイベントを開催。1月25日はMBAプログラムのオンライン説明会、1月27日には体験クラス「Leading through Change」を実施しました。MBAプログラムのオンライン説明会では、グロービス経営大学院のMBAプログラム、申請プロセス、奨学金の詳細、体験クラス「Leading through Change」では、「組織行動とリーダーシップ」の概念を説明しました。2月9日は、マネジメント講座(Pre-MBA)「組織行動とリーダーシップ」の体験クラス、2月19日には米国在住のグロービス経営大学院英語プログラムの卒業生をお招きして「志」を育てるキャリアセミナーをオンラインで開催予定です。

■マネジメント講座(Pre-MBA)「組織行動とリーダーシップ」の体験クラス
日程:2022年2月9日
参加申し込み方法:https://glob.is/3FOjEXK
GLOBIS USAに関する情報 公式Webサイト:https://glob.is/3tOYned
※体験クラス、イベント、マネジメント講座(Pre-MBA)に関する最新情報を随時配信

GLOBIS USAは、ビジネスパーソンへの学びの提供を通じて、世界に創造と変革の志士を育成します。

■担当講師の紹介
中村知哉
一橋大学社会学部卒業。米国ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。 同校在学中にGeneral Management UnitのResearch Associateとして東洋哲学のケースを2部執筆。これらのケースは長くハーバード大学経営大学院のMBA Programで使用される。丸紅株式会社入社、アドバンテッジパートナーズの投資関連業務で倒産会社富士機工電子の再建などに携わる。JASDAQ公開の株式会社サン・ライフでは、専務取締役としてアルバイト・パートを含む250名強へのストック・オプション・プログラムの実施など先進的な取り組みを行う。グロービス参画後は、グロービス経営大学院の英語MBAプログラムの研究科長として、同プログラムを立ち上げ、「企業家リーダーシップ」などを教える。また、英語でのグローバル研修事業も開始し、今も多くのクライアント先でグローバル研修の講師を担う。現在は、GLOBIS USA Inc.を設立して、米国および米州に、グロービスの商品・サービスを案内・提供している。「GLOBIS知見録」に、コラム「氣と経営」を連載している。

◇GLOBIS USA (https://globisusa.com/
米国内のハブ拠点として、米国内で事業を展開する日本企業に対し法人研修とオンラインマイクロラーニング「GLOBIS Unlimited」のサービス提供を開始。また2022年4月からは、ビジネスパーソンを対象としたマネジメント講座(Pre-MBA)の開講を予定しています。また、サンフランシスコという立地を活かし、今後グロービス・キャピタル・パートナーズの投資先スタートアップのグローバル展開や、米国スタートアップエコシステムとの連携を強化します。

◆グロービス (https://www.globis.co.jp
グロービスは1992年の設立来、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内研修事業を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスのほか定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」などを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS 知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援および社会的インパクト投資を展開しています。

グロービス:
学校法人 グロービス経営大学院
・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)/英語(東京、オンライン)
株式会社 グロービス
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内研修
・出版/電子出版
・「GLOBIS 知見録」/「GLOBIS Insights」
・「GLOBIS 学び放題」/「GLOBIS Unlimited」
株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
GLOBIS ASIA CAMPUS PTE. LTD.
GLOBIS Thailand Co. Ltd.
GLOBIS USA, Inc.

その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント

【本件に関するお問い合わせ先】
グロービス 広報室 担当:田村菜津紀、土橋涼
E-MAIL: pr@globis.co.jp

カテゴリー:グロービス経営大学院

他のニュースリリース

受講イメージ

グロービス経営大学院、2024年度7月期より「テクノベート・プロダクトマネジメント」「デジタル・プロトタイピング」科目を新設

グロービス経営大学院
20240306_topimage

グロービス、世界で6番目の拠点として創設したGLOBIS Manila、本年4月よりMBA科目「クリティカル・シンキング」開設へ

グロービス経営大学院その他
image

グロービス経営大学院、2024年度4月期より「テクノベート基礎」「ビジネス・サイバーセキュリティ」2つの新設科目を開講

グロービス経営大学院
202402_nanoMBA

グロービス経営大学院、「nano-MBA」でFutureLearnと提携 AI活用した単位取得可能な英語版学習プログラムでグローバル展開を加速へ

グロービス経営大学院
OGP_Gchallenge2023

グロービス経営大学院、GLOBIS Venture Challenge(G-CHALLENGE)2023最終選考会を開催  「大賞」は3チーム、新設した「KIBOW賞」は2チームに

グロービス経営大学院
202402_ビジネス書グランプリ

グロービス経営大学院とフライヤー、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」授賞式を開催 部門賞受賞作品の特別セミナーを3月27日から順次実施

グロービス経営大学院

グロービス経営大学院、2025年度「テクノベートMBA」「エグゼクティブMBA」開講に先駆けて、2024年度に新設する7科目を発表

グロービス経営大学院OTHER SERVICES
20231204_GLOBIS-Manila

グロービス、初のフィリピン拠点「GLOBIS Manila」を設立  テクノベート時代の世界No. 1 MBAに向けた社会人教育を加速

グロービス経営大学院その他

CONTACT

お問い合わせ・アクセス

ご不明点がありましたら、お近くの拠点・キャンパスや総合窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ窓口