Skip to main content

グロービス経営大学院、プロスポーツ選手にMBA学費の3割、90万円超の奨学金給付へ
セカンドキャリア支援の奨学金給付対象を全てのプロスポーツ選手へ拡大

カテゴリー:経営大学院

グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は6月26日、競技者としてスポーツを行うことで報酬を得ているプロスポーツ選手を対象に、グロービス経営大学院の本科入学金と修士課程(MBA)の標準修業年限(2年間)受講料の3割(合計923,400円)を奨学金として給付することを決定しました。2018年5月に創設した、プロバスケットボール・Bリーグ2部(B2)「茨城ロボッツ」の所属選手を対象とする「プロスポーツ選手セカンドキャリア支援MBA奨学金」を、全てのプロスポーツ選手に拡大するものです。

グロービスは2018年5月に、茨城ロボッツを保有する株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(茨城県水戸市、代表取締役社長:山谷拓志)を子会社化したことを受け、所属選手のセカンドキャリア形成を支援するため、グロービス経営大学院に奨学金を創設しました。2019-20シーズンに茨城ロボッツに新加入する小林大祐選手は、本奨学金の創設を受け、2020年度のグロービス経営大学院入学を目指すことを表明しました。またグロービス経営大学院では、スポーツビジネスにおける経営人材の不足という課題に対し、学生にスポーツビジネスでのキャリアを拓くための学びを提供することを目的に、2019年7月に特別講座「スポーツ・マネジメント」を開講します。

現在、グロービス経営大学院では、プロラグビー選手やJリーガーなどのスポーツ選手が現役中あるいは引退直後に学ばれている事例が多くあります。こうした状況を受け、グロービス経営大学院では、昨年の茨城ロボッツ所属選手への奨学金創設、本年の特別講座「スポーツ・マネジメント」の開講に引き続き、プロスポーツ選手のセカンドキャリア形成を支援する取り組みをより充実させるために、今回、全てのプロスポーツ選手を対象に、新たに奨学金を給付することを決定しました。

グロービス経営大学院では、東京、大阪、名古屋、仙台、福岡の主要都市にキャンパスを設置し、水戸と横浜には、MBAの基礎科目(日本語)を開講する特設キャンパスを開設しています。また、オンラインで受講が可能な「オンラインMBAプログラム」(日本語・英語)も提供しています。これにより、プロスポーツ選手の方が、居住地に近接するキャンパスだけでなく、試合や大会など遠征先からでも受講できる体制とします。加えて、試合や大会の開催と授業の開講が重なった場合には、振替受講制度を利用し、他の日程で受講することができます。

グロービス経営大学院 「プロスポーツ選手セカンドキャリア支援MBA奨学金」概要

趣旨
 プロスポーツ選手の現役引退後のセカンドキャリア形成を支援するため、グロービス経営大学院修士課程(MBA)の受講料の一部を奨学金として支給(単科の受講も含む)。
 (*)単科とは、グロービス経営大学院修士課程(MBA)に進む前に、科目単位で受講できる制度(科目等履修制度)です。

■応募資格・給付対象
 <応募資格>
 グロービス経営大学院の「パートタイムMBAプログラム」または「オンラインMBAプログラム」に入学すること。

 <給付対象>
 競技者としてスポーツを行うことで報酬を得ているプロスポーツ選手(個別の審査あり)。

■奨学金給付額
 923,400円
 グロービス経営大学院の本科入学金(80,000円)と修士課程(MBA)の標準修業年限(2年間)受講料(2,998,000円)の3割。

◆グロービス経営大学院
(日本語プログラム: https://mba.globis.ac.jp 英語プログラム: https://www.globis.ac.jp
グロービス経営大学院は、2003年開始のグロービス・オリジナルMBAプログラムGDBAを前身として、2006年に開学(当初は株式会社立、2008年に学校法人に変更)。開学以来、「能力開発」「人的ネットワークの構築」「志の醸成」を教育理念に掲げ、ビジネスの創造や社会の変革に挑戦する高い志を持ったリーダー輩出のために尽力しています。東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の5キャンパスに加え、2014年からオンラインでプログラムを提供。2009年にパートタイム英語MBAプログラム、2012年に全日制英語MBAプログラムを開始し、日本国内のみならず世界各国から留学生を招き入れています。2017年10月には英語オンラインMBAプログラム(本科)を開講しました。2006年開学当初78名だった大学院本科入学者数は、2019年4月には日本語プログラム(通学・オンライン)で902名に達し、日本最大のビジネススクールに成長しています。グロービス経営大学院は、今後も創造と変革を担うビジネスリーダーの育成を支援し、アジアNo. 1のビジネススクールを目指していきます。

◆グロービス (https://www.globis.co.jp
グロービスは1992年の設立来、「経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内集合研修事業 を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスなどを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援も展開しています。

グロービス:
・学校法人 グロービス経営大学院
 ・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
 ・英語(東京、大阪、オンライン)
・株式会社 グロービス
 ・グロービス・エグゼクティブ・スクール
 ・グロービス・マネジメント・スクール
 ・企業内集合研修
 ・出版/電子出版
 ・「GLOBIS知見録」

・株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
・顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
・GLOBIS ASIA CAMPUS PTE. LTD.
・GLOBIS Thailand Co. Ltd.

その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
・株式会社 茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント

■本件に関するお問い合わせ先
グロービス 広報室 担当:田中隆丞
E-mail: pr@globis.co.jp TEL:03-5275-3870 FAX:03-5275-3890 https://www.globis.co.jp

カテゴリー:経営大学院

他のニュースリリース

グロービス経営大学院、G-CHALLENGE 2024最終選考会を開催! 5チームが受賞、最大1000万円の出資を受けられる機会を獲得

経営大学院

グロービス経営大学院とフライヤー、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」受賞作品を発表! 受賞作品著者の特別セミナーを3月17日から順次開催

経営大学院

グロービスMBA卒業生、97%が「人生の選択肢が増えた」、95%が「ビジネス課題に最適解導ける」 人生、キャリア、能力にポジティブな影響

経営大学院
202411_大学院グロ放題導入

グロービス経営大学院、2025年春から入学生・在校生向けに動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」導入へ 16,000以上の動画がいつでも視聴可能 、授業の理解促進を支援

経営大学院
ナノ単科

グロービス経営大学院 動画とAIで学べるMBA単位「ナノ単科」、2025年1月期より「デザイン思考入門」科目を新設! AIラーニングシステム「GAiL」がChatGPT導入で進化

経営大学院

グロービス経営大学院、パートタイム&オンライン英語MBAプログラムの卒業式を挙行 22カ国73名の卒業生を輩出、累計卒業生は940名に

経営大学院
JBCC_2024

グロービス経営大学院学生チーム、日本ビジネススクール・ケース・コンペティション2024で優勝 最終審査進出の5チーム中3チームがグロービス、準優勝、特別賞も受賞

経営大学院
グロービス経営大学院

iMed Technologies、「脳血管内手術のリアルタイム支援AI」を世界に先駆け導入へ  グロービス経営大学院卒業生向け「G-GROWTH」の出資企業

経営大学院

CONTACT/ACCESS

お問い合わせ・アクセス

ご不明点がありましたら、お近くの拠点・キャンパスや総合窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ窓口