2017年12月08日
ニュースリリース
グロービス経営大学院、デジタルハリウッド大学大学院との単位互換を2018年4月から開始
テクノロジーを理解しイノベーションを創出する「テクノベート」人材の育成を加速

グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は2017年12月、デジタルハリウッド大学大学院(東京都千代田区、学長:杉山知之)と単位互換協定を締結。両校の指定する科目で2018年4月から単位互換を開始します。グロービス経営大学院では、デジタルハリウッド大学大学院が提供するテクノロジーやクリエイティブ関連の科目を単位互換することで、テクノロジーを理解しイノベーションを創出する「テクノベート」人材の育成を加速します。
グロービス経営大学院では、開学10周年を迎えた2016年、最先端のテクノロジーを理解しイノベーションを生み出す新時代の社会の創造と変革を導くリーダーを育成する「テクノベート」プログラムを開始。プログラミングを実践し、テクノベート時代の問題解決手法を学ぶ「テクノベート・シンキング」、デジタルトランスフォーメーションを核とした企業戦略を学ぶ「テクノベート・ストラテジー」などの科目を開講しています。加えて2018年度は、「ソーシャルメディア・コミュニケーション」「デザイン思考と体験価値」「テクノベート概論」を特別講座として開講予定です。また、ベンチャー系科目の開講や在校生・卒業生が参加するビジネスプランコンテストの開催を通じて、在学中はもとより卒業後も事業創造支援を得られるコミュニティを提供しています。一方、デジタルハリウッド大学大学院は、2004年の開学以来、ビジネス、クリエイティブ、ICTの分野で最先端の知識とスキルを身に付けるプログラムを提供し、最近ではスタートアップの起業支援や経営人材の育成にも注力しています。
この度、両校が目指す人材育成の方向性が一致し、ビジネスとテクノロジー両方の知識と視点を持ち、社会で活躍できる人材をより多く輩出するため、単位互換協定を締結しました。グロービス経営大学院のMBA科目と、デジタルハリウッド大学大学院のテクノロジーやクリエイティブ関連の科目を単位互換することで、両校の院生へ、各校が培った知見や教育ノウハウを生かしたより専門性の高い学びの機会を提供します。
グロービス経営大学院からは、ヒト、モノ、カネ、思考の4つの分野で基本科目と応用科目の一部、計13科目を提供。デジタルハリウッド大学大学院からは、ビジネス、クリエイティブ、ICTの3つの分野で、基盤科目と専門科目の一部、計10科目を提供します。単位互換で修得する単位は、グロービス経営大学院のMBAプログラム、デジタルハリウッド大学大学院のデジタルコンテンツマネジメント修士の修了に必要な取得単位として認定します。
グロービス経営大学院・デジタルハリウッド大学大学院 単位互換制度 概要
内容 |
|
開始時期 | 2018年4月 |
対象 |
グロービス経営大学院: 本科生(日本語MBAプログラム) |
デジタルハリウッド大学大学院: デジタルコンテンツマネジメント修士課程の在学生且つ、 企業・官公庁等における原則2年以上のビジネス経験を持つ方 |
|
取得単位 | 1.0単位(1科目) |
履修制限 | 最大3.0単位(3科目) |
履修ルール | 各校の履修規定に準ずる |
定員 | 単位互換制度を利用した受講は1クラスあたり2名まで |
◆単位互換制度で受講できる科目
<グロービス経営大学院 (全13科目)>
分野 |
基本科目 |
応用科目 |
人事組織 |
●人材マネジメント ●組織行動とリーダーシップ |
– |
マーケティング・戦略 |
●マーケティング・経営戦略基礎 ●経営戦略 ●マーケティングI ●オペレーション戦略 |
– |
会計・財務 |
●アカウンティング基礎 ●ファイナンス基礎 ●アカウンティングI(財務会計) ●ファイナンスI(事業戦略と企業財務) |
– |
思考 | ●ビジネス定量分析 |
●ファシリテーション&ネゴシエーション ●ビジネス・プレゼンテーション |
<デジタルハリウッド大学大学院 (全10科目)>
分野 |
基盤科目 |
専門科目 |
イントロダクション |
●デジタルコミュニケーション原論 ●コンピュータ・アーキテクチャ |
– |
アビリティ | ●統計実践 | – |
ナレッジ | ●コンテンツIP基礎 | – |
スキル | ●制作演習D(Webプログラミング) | – |
クリエイティブ | – | ●コミュニケーションデザイン概論 |
ICT | – | ●ソフトウェア・アーキテクチャ |
ビジネス+クリエイティブ | – | ●コンテンツIP実践 |
ビジネス+ICT | – |
●アクセス解析実践 ●インターネットマーケティング |
◆デジタルハリウッド大学大学院(http://gs.dhw.ac.jp)
日本初の株式会社立の専門職大学院として2004年に開学。超高度情報化社会においてデジタルコミュニケーションを駆使し、社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、「ビジネス」「クリエイティブ」「ICT」の分野をバランス良く身につけ融合し、理論と実務を架橋する人材育成を行う。新規事業プランニングとプロトタイピングなど、院生のアイデアの実装およびスタートアップ支援により、「平成28年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)では全国大学中10位、私立大学中2位。
◆グロービス経営大学院 (https://mba.globis.ac.jp)
グロービス経営大学院は、2003年開始のグロービス・オリジナルMBAプログラムGDBAを前身として、2006年に開学(当初は株式会社立、2008年に学校法人に変更)。開学以来、「能力開発」「人的ネットワークの構築」「志の醸成」を教育理念に掲げ、ビジネスの創造や社会の変革に挑戦する高い志を持ったリーダー輩出のために尽力しています。東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の5キャンパスに加え、2014年からオンラインでプログラムを提供。2009年にパートタイム英語MBAプログラム、2012年に全日制英語MBAプログラムを開始し、日本国内のみならず世界各国から留学生を招き入れています。2017年10月には英語オンラインMBAプログラム(本科)を開講します。2006年開学当初78名だった大学院本科入学者数は、2017年9月には日英プログラム(通学・オンライン)合計で875名に達し、日本最大のビジネススクールに成長しています。グロービス経営大学院は、今後も創造と変革を担うビジネスリーダーの育成を支援し、アジアNo. 1のビジネススクールを目指していきます。
◆グロービス (https://www.globis.co.jp)
グロービスは1992年の設立来、「経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内集合研修事業 を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスなどを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援も展開しています。
グロービス:
・学校法人 グロービス経営大学院
・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
・英語(東京、オンライン)
・株式会社 グロービス
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内集合研修
・出版/電子出版
・「GLOBIS知見録」
・株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
・顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
・GLOBIS Asia Pacific Pte. Ltd.
・GLOBIS Thailand Co. Ltd.
その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
■本リリースに関するお問い合わせ先
グロービス 広報室 担当:田中
E-mail: pr@globis.co.jp TEL:03-5275-3870 FAX:03-5275-3890 https://www.globis.co.jp