Skip to main content

グロービス経営大学院、全日制英語MBAプログラム2016年度卒業式を挙行
英語MBAプログラムの卒業生が累計300名超に

カテゴリー:グロービス経営大学院

グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は8月27日(日)、全日制英語MBAプログラム2016年度卒業式を東京校にて執り行いました。5期目となる今年度の卒業生は29名、出身国は15カ国です。英語MBAプログラムでは、2009年4月にパートタイムプログラム、2012年10月に全日制プログラムを開講して以来、両プログラムを合わせた卒業生の累計は329名に達し、OB・OGは日本やアジア、世界で活躍しています。

堀義人学長は式辞で「”創造と変革の志士”としての旅路が今まさに始まります。冒険心とビジョンを持ち、苦難や逆境をも楽しむ勇敢さを発揮してください。そして、後進のよき範となってください。」との言葉を贈りました。また、卒業生代表として2名がスピーチを行いました。Cruz Rivera Ricardo Aurelio氏(メキシコ出身)は「最大のリスクは失敗することではなく、現状に満足してしまうこと。共に学んだ内容を胸に日々を全力で生きて常に挑戦していこう。」と、Bandayrel Kristine Janice氏(フィリピン出身)は「教育者を育てるコミュニティを母国で創るため、常にシンクロニシティを信じ、信念と感謝を持って一歩ずつ進んでいきたい。」と、それぞれの決意を述べました。

2016年度卒業生の外国人学生比率は97%、出身国は以下の15カ国です。日本(1)、フィリピン(4)、タイ(4)、シンガポール(3)、インドネシア(3)、ベトナム(3)、マレーシア(2)、インド(1)、中国(1)、タンザニア(1)、レソト(1)、アメリカ(2)、カナダ(1)、メキシコ(1)、ブラジル(1)。(カッコ内は人数)

20170827_堀さん.jpg 20170827_Cruz Rivera Ricardo Aurelio.jpg 20170827_Bandayrel Kristine Janice.jpg 20170827_2016FTMBA_Graduation Ceremony.jpg
左から、堀義人学長、Cruz Rivera Ricardo Aurelio氏、Bandayrel Kristine Janice氏、卒業生集合写真

■2016年度全日制英語MBAプログラム・学生の主な活動

(1)卒業生の半数以上が「オンラインMBA」の科目を受講
英語MBAプログラムでは、2016年1月に「英語オンラインMBA」を開設。2016年度の卒業生29名のうち、半数以上の17名が、通学と同時に複数の科目をオンラインで受講するなど、通学とオンラインを融合した新たな学びのスタイルを採り入れています。尚、2017年10月には、現在のパートタイムプログラムの通学とオンライン受講を完全に統合した「パートタイム オンキャンパス&オンラインMBAプログラム」を開講します。学生は、オンライン受講を中心にすれば、日本や海外のどこからでもグロービス経営大学院で学び、MBAを取得することができます。

(2)「コーポレート・メンターシップ・プログラム(CMP)」参画企業が100社超え
日本国内のグローバル企業との提携によるCMPの取り組みが拡大。提携企業へのインターンシップ(100時間以上)や、企業の選抜人材と共にリーダーシップ開発や異文化コミュニケーションを学ぶ研修、提携企業の社員への英会話レッスンなど、日本企業の仕事や企業文化を学び、結びつきを強める活動に取り組みました。2016年度は、28名の学生が17社でインターンシップを実施。参画企業は、2017年8月28日時点で合計113社となり、100社を超えました。(参画企業の一覧: http://www.globis.ac.jp/careers/cmp.html )

(3)多種多様な経験、学びの機会を提供する課外活動
課外活動では、品川女子学院の学生との異文化交流ワークショップ、企業経営者によるセミナー受講、企業のグローバル人材育成研修へのゲスト参加、企業訪問などを実施しました。また、上海のビジネススクールCEIBSとの単位互換プログラム、上海の現地企業への訪問、星のやの旅館宿泊を通じた日本のおもてなし体験、福島を訪れ自然や郷土の良さを発見するツアー、各界のグローバルリーダーが議論を交わす「G1 Global Conference」への参加など、学生たちは多種多様な経験を通じ、集中的に学びを深めました。また、2017年5月には、2016年度の学生3名と卒業生1名が、タイのサシン経営大学院で開催されたケースコンペティションに参加。33カ国、280チームの中からセミファイナリスト12チームに選ばれる活躍をしました。

◆グロービス経営大学院 (https://mba.globis.ac.jp
グロービス経営大学院は、2003年開始のグロービス・オリジナルMBAプログラムGDBAを前身として、2006年に開学(当初は株式会社立、2008年に学校法人に変更)。開学以来、「能力開発」「人的ネットワークの構築」「志の醸成」を教育理念に掲げ、ビジネスの創造や社会の変革に挑戦する高い志を持ったリーダー輩出のために尽力しています。東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の5キャンパスに加え、2014年からオンラインでプログラムを提供。2009年にパートタイム英語MBAプログラム、2012年に全日制英語MBAプログラムを開始し、日本国内のみならず世界各国から留学生を招き入れています。2017年10月には英語オンラインMBAプログラム(本科)を開講します。2006年開学当初78名だった大学院本科入学者数は、2017年4月には日本語プログラム(通学・オンライン)で782名に達し、日本最大のビジネススクールに成長しています。グロービス経営大学院は、今後も創造と変革を担うビジネスリーダーの育成を支援し、アジアNo. 1のビジネススクールを目指していきます。

◆グロービス (https://www.globis.co.jp
グロービスは1992年の設立来、「経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内集合研修事業 を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスなどを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援も展開しています。

グロービス:
・学校法人 グロービス経営大学院
 ・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
 ・英語(東京、オンライン)
・株式会社 グロービス
 ・グロービス・エグゼクティブ・スクール
 ・グロービス・マネジメント・スクール
 ・企業内集合研修
 ・出版/電子出版
 ・「GLOBIS知見録」
・株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
・顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
・GLOBIS Asia Pacific Pte. Ltd.
・GLOBIS Thailand Co. Ltd.

その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW


■本件に関するお問い合わせ先
グロービス 広報室 担当:田中
E-mail:pr@globis.co.jp TEL:03-5275-3870 FAX:03-5275-3890

カテゴリー:グロービス経営大学院

他のニュースリリース

231119Flash-25

グロービス経営大学院、パートタイム&オンライン英語MBAプログラムの卒業式を挙行 19カ国66名の卒業生を輩出、英語MBAプログラムの累計卒業生は830名に

グロービス経営大学院
230910_flash-25

グロービス経営大学院、英語MBAプログラム2023年度入学式を挙行 過去最多の116名が入学

グロービス経営大学院

グロービス経営大学院、全日制英語MBAプログラム2023年度卒業式を挙行 10カ国23名の卒業生を輩出

グロービス経営大学院

グロービス経営大学院、2025年度より新プログラム「テクノベートMBA」と「エグゼクティブMBA」を開講 2024年度は先行して一部科目の提供を開始

グロービス経営大学院

グロービス経営大学院、第19回「グロービス アルムナイ・アワード」を授与  ユアマイスター・星野貴之 氏、豊田市 藤田医科大学・大杉泰弘 氏、エー・ピーホールディングス・野本周作 氏、おやつカンパニー・髙口裕之 氏、STORIA・佐々木綾子 氏 -社会や組織の課題解決に果敢に挑戦し、事業の創造・組織の変革に成果を上げた5氏に-

グロービス経営大学院その他
press-release_AI_coaching-.jpg

グロービス経営大学院、動画とAIで学べるMBA単位「ナノ単科」でChatGPTを活用したAIコーチング機能を提供開始! テクノベート時代のビジネス学習を支援

グロービス経営大学院
Release_20230612

グロービス経営大学院、テクノベート経営研究所(TechMaRI)を創設! テクノベート時代の産業創生・人材育成のための調査/研究/教育/発信/実践の知見ネットワークを形成へ

グロービス経営大学院

グロービス経営大学院、2022年度日本語MBAプログラム学位授与式(卒業式)を挙行 今年度は1,059名が卒業し、累計の卒業生は7,890名超に

グロービス経営大学院

CONTACT

お問い合わせ・アクセス

ご不明点がありましたら、お近くの拠点・キャンパスや総合窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ窓口