Skip to main content

グロービス経営大学院のMBA、「テクノベートMBA」に進化へ
テクノベート時代に必須の経営知・スキルを磨く科目を大幅拡充

カテゴリー:経営大学院

経営共創基盤(IGPI)、アクセンチュア、Takram、ローランド・ベルガーとの共同講座など全21科目

グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は2018年度、MBAプログラムを「テクノベートMBA」(※)へと進化させます。具体的には、テクノロジーによってビジネスの変革が急速に進むテクノベートの時代に必須の経営知、スキルを磨く科目を大幅に拡充します。

グロービス経営大学院(日本語MBAプログラム)
「テクノベートMBA」プログラム 特設サイト
https://mba.globis.ac.jp/technovate/

これまでのMBAプログラムの科目領域である「人事組織」「マーケティング・戦略」「会計・財務」「思考」「志」に「テクノベート」を加えて全6領域とし、「テクノベート」領域では、日本語・英語の両プログラムで全21科目を開講。開講科目数を2017年度の9科目から倍増します。新たに、株式会社経営共創基盤(IGPI)(東京都千代田区、代表取締役マネージングディレクター:村岡隆史氏)、アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:江川昌史氏)、株式会社Takram(東京都港区、代表:田川欣哉氏)、株式会社ローランド・ベルガー(東京都港区、代表取締役社長 工学博士:長島聡氏)と共同で開発した特別講座(全5科目、日本語)などを開講します。

グロービス経営大学院では2016年度から「テクノベート」領域の科目提供を開始。2018年度から、これまで特別講座だった「テクノベート・シンキング」「テクノベート・ストラテジー」を通常科目とし、日本語と英語で定常的に開講します。また7月期から、日本語プログラムの基礎科目で、オンライン動画による事前学習を導入。スマホやタブレットでいつでもどこでも学習できるコンテンツを提供し、テクノロジーを採り入れた「学び方改革」を進めます。

グロービス経営大学院では、「テクノベートMBA」プログラムの刷新と、テクノロジーを活用した「学び方改革」を通じて、新時代に必須の経営知とビジネススキルを学ぶ機会をより多く提供し、「テクノベート人材」の育成を加速します。
(※)「テクノベート」は、テクノロジーとイノベーションを組み合わせたグロービスの造語です。

◆「新時代のMBA」へ進化するグロービス経営大学院のMBA
グロービス経営大学院は、2006年の開学以来、ビジネス環境の変化に合わせMBAプログラムを進化させ続けてきました。今テクノロジーがビジネスモデルや組織のあり方を大きく変え、ビジネスリーダーや経営者にはテクノロジーについての知見が不可欠になっています。グロービス経営大学院では、テクノロジーを理解し、ビジネスに変革を起こせる経営人材を輩出するため、「テクノベート」のプログラムを強く推し進め、新時代のMBAを目指します。今年度は、経営共創基盤(IGPI)、アクセンチュア、Takram、ローランド・ベルガーと特別講座を開講します。四社に協力いただき、テクノロジーが変革するビジネスや、デザインと経営についての最先端の知見を提供します。また、グロービス経営大学院のケースを用いたディスカッション中心の授業で、学生の気付きや学びを深めます。

グロービス経営大学院 経営研究科研究科長
田久保善彦


◆グロービス経営大学院 2018年度「テクノベートMBA」開講科目(全21科目 日本語13科目/英語8科目)

 

言語

種別

科目名

開講時期(予定)

日本語

通常科目

テクノベート・シンキング

通年開講

テクノベート・ストラテジー

通年開講

特別講座

ソーシャルメディア・コミュニケーション

通年開講

テクノベート概論

7月期

Produced by IGPI
AI/ビッグデータのビジネスモデルと法的リスク

7月期

デザイン思考と体験価値

7月期、10月期、191月期

Produced by Takram
デザイン経営(デザイン駆動型のイノベーションとブランディング)

10月期

【大阪大学工学研究科×グロービス】
テクノベート・リーンスタートアップ

10月期

Inspired by Accenture Technology Vision
デジタル・テクノロジー戦略

10月期、191月期

データサイエンス

191月期

Produced by Accenture
イノベーションをもたらす先端デジタル技術トレンド

191月期

Stimulated by Roland Berger
日本型インダストリー4.0:「和ノベーション」で創造する未来

191月期

AIビジネスリテラシー (修了生向け開講科目)

10月期、191月期

英語

通常科目

Technovate Thinking

4月期、10月期

Technovate Strategy

10月期

特別講座

Design Thinking and User Experience

4月期

Emotion-driven Innovation

4月期

Corporate Mentorship Program Special Course with IBM Watson

4月期

カテゴリー:経営大学院

他のニュースリリース

グロービスMBA卒業生、97%が「人生の選択肢が増えた」、95%が「ビジネス課題に最適解導ける」 人生、キャリア、能力にポジティブな影響

経営大学院
202411_大学院グロ放題導入

グロービス経営大学院、2025年春から入学生・在校生向けに動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」導入へ 16,000以上の動画がいつでも視聴可能 、授業の理解促進を支援

経営大学院
ナノ単科

グロービス経営大学院 動画とAIで学べるMBA単位「ナノ単科」、2025年1月期より「デザイン思考入門」科目を新設! AIラーニングシステム「GAiL」がChatGPT導入で進化

経営大学院

グロービス経営大学院、パートタイム&オンライン英語MBAプログラムの卒業式を挙行 22カ国73名の卒業生を輩出、累計卒業生は940名に

経営大学院
JBCC_2024

グロービス経営大学院学生チーム、日本ビジネススクール・ケース・コンペティション2024で優勝 最終審査進出の5チーム中3チームがグロービス、準優勝、特別賞も受賞

経営大学院
グロービス経営大学院

iMed Technologies、「脳血管内手術のリアルタイム支援AI」を世界に先駆け導入へ  グロービス経営大学院卒業生向け「G-GROWTH」の出資企業

経営大学院
2024年度1月期より「テクノベート・ビジネスモデル論」「リスキリングと組織トランスフォーメーション」の2科目を新設

グロービス経営大学院、2024年度1月期より「テクノベート・ビジネスモデル論」「リスキリングと組織トランスフォーメーション」の2科目を新設

経営大学院
アンケート分析システム

グロービス経営大学院、AIを活用した「アンケート分析システム」を導入!分析時間7割削減、より効果的に学習体験を向上

経営大学院

CONTACT/ACCESS

お問い合わせ・アクセス

ご不明点がありましたら、お近くの拠点・キャンパスや総合窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ窓口